茨城県立医療大学(基礎作業治寮学)織物
毎年夏になると、毎週月曜日に、さをり織りの実習があります。
7月29日(月)無事8回の実習過程を終えることができました。
最初は、昨年の生徒さんが、たて糸を張った織り機1台を2人で織りあげます。
次は 織りの工程をひとりで 一本を織りあげます。
進むのが早い人も ゆつくりの人も 助け合いながら織ります。
次々織り上がってきます
こちらは卒業生の先生です☆
早く織り上がった人は ミサンガ織り~
最終の実習では、出席数、作品、レポートなどによる評価があります。
生徒さんの素晴らしい作品
好きに好きに織り 織りの楽しさ、温もり、感動、助け合う心
私の僕の織 見て~~~! 伝わりますとも 最高に素敵です!!
たて糸のキャンパスで、糸を選びながら、自由な発想で織った作品の出来上がり!
皆さんの満足気な笑顔も素敵です!!
一番患者さんと接する作業治療学の学生さん
個性的でユニークなさをり織りを体験されて
私達も たくさん刺激を頂きました。
癒しの織りを思い出して下さいね。ありがとうございました。
|